こんにちは、__MEMBER_LASTNAME____MEMBER_FIRSTNAME__
( 保有ポイント:__MEMBER_HOLDINGPOINT__ポイント /会員ランク:__MEMBER_RANK_NAME__ )
RSS





HPHTダイヤモンドルース(合成ダイヤモンド)卸通販店


高温高圧合成ダイヤモンド・HPHTラボグロウンダイヤモンドルースを
彫金・宝飾品修理・ジュエリー材料・小売店商品仕入れに最適な問屋価格で
卸売りするジュエリー資材・人工宝石・ラボグロウンダイヤモンド専門店。

HPHTダイヤモンドとはHPHT(エイチピーエイチティ)法=高温高圧合成法で
生成された合成ダイヤモンドのことです。

※HPHTとはHigh-Pressure(高圧)・High-Temperature(高温)の
頭文字をとった略語です。

HPHT法とは、天然のダイヤモンドが地中で形成される自然のプロセスを模擬し、
地球深部のような超高圧(5~6GPa)かつ超高温(1300~1600度)を再現する装置内で、
鉄・ニッケル・コバルトなどの溶媒金属から成る溶融フラックスに
溶解させたグラファイト等の炭素(カーボン・元素記号C)を、
装置内にセットした小さなダイヤモンド種結晶の上に堆積させて
合成ダイヤモンドの結晶を生成する製法です。

HPHT法は1954年にGE(ゼネラル・エレクトリック社の略称)のラボ(研究所)内で
ベルトプレス型アンビルという装置を用いて成功させた
世界初となる再現性のあるダイヤモンド合成法です。

※GEは著名な発明家トーマス・エジソンが設立したアメリカ企業で、世界最大の総合電機メーカー。

HPHTプロセスにより生成された無色(カラーレス)のダイヤモンドは、
タイプII 型ダイヤモンドに分類されます。

タイプII 型ダイヤモンドは、不純物として窒素がほとんど検出されず、
非常に純粋な炭素原子だけで構成され、結晶格子が規則的に配列されている
理想的なダイヤモンド結晶で、際立った透明感、美しさを持つとされています。

※天然ダイヤモンドのタイプII 型は非常に稀であり、
全体の約1%~2%程しか産出されないため極めて希少なダイヤモンドです。

HPHT法は合成ダイヤモンドの生成以外に、
ダイヤモンドの色変化を目的とした処理にも用いられています。

天然ダイヤモンドにHPHTプロセスが施されている場合には
天然ダイヤモンド処理石という扱いになります。

HPHT法ではダイヤモンドを以下の様に色変化させることができ、
経年や摩擦による退色はみられず、その効果には恒久性があります。

タイプII a型ダイヤモンドの結晶格子の歪みを直す→無色、ピンク
タイプII b型ダイヤモンドの結晶格子の歪みを直す→ブルー
タイプI a型ダイヤモンドの窒素原子を分解する→イエロー、イエローグリーン




 【HPHTダイヤモンドルース】  【IGI鑑定書付 合成ダイヤルース】

 【0.3ct 合成ダイヤモンドルース】  【0.5ct 合成ダイヤモンドルース】

 【1ct 合成ダイヤモンドルース】  【3EX人工ダイヤモンドルース】

 【Dカラー ラボグロウンダイヤモンド】  【Eカラー ラボグロウンダイヤモンド】

 【Fカラー ラボグロウンダイヤモンド】  【VVS1 人工ダイヤモンドルース】

 【VVS2 人工ダイヤモンドルース】  【VS1 人工ダイヤモンドルース】

 【VS2 人工ダイヤモンドルース】  【SI1 人工ダイヤモンドルース】

商品一覧

並び順:

説明付き / 写真のみ

1件~40件 (全105件)  1/3ページ
1 2 3 次へ  最後へ

1件~40件 (全105件)  1/3ページ
1 2 3 次へ  最後へ

ページトップへ